鉄研活動日誌 #1 皐月「代替わりの季節」
~鉄研活動日誌 #1 皐月~ 代替わり季節 青葉繁れる好季節を迎え、 本格的に暖かくなってまいりましたね。 皆様改めましてこんにちは。どうも電車のりばです。 ちょっと鉄研には似つかわしくない改まった挨拶からですが (ビジネスメールのサイトからコピペしただけなのは秘密) 今回より一年くらい毎月ペースで 気が向いたら ブログを更新していこうかなと思いますのでよろしくお願いします。 そこ! 三日坊主で終わりそうとか言わない!!!!! タイトル通りなんともう代替わりの季節なんですね つい最近まで下級生気分でしたが気付いたら鉄研最高学年になってしまいました。昨日の例会にて前部長や前会計の皆様方が引退し、私どもの世代(19年度生)が最高学年となりました。 世間一般では高二などで部長などの部活の執行を行う最高学年となりますが、ただでさえ代替わりが早いうちの学校の中でも鉄研は代替わりが早い方で5月に代替わりを行い高一が最高学年となります。 ちょっと普通とは違った鉄研の年功序列(?)システムについて解説すると以下の表のようになります。 この表の通り合宿等への参加は中一~高一のみで基本的には高一がフルで活躍する世代という風になってます。何故か文化祭後も高二が作業に来たり、引退後も成仏できなかった高三が例会に来たりしますがその辺は自由な部活だと思ってください。 昨日ありました鉄研の代替わり例会では何やるのかというと、例年では前部長のリコール、新部長の信任などを行います。その他新入生の自己紹介など内容などもあり、毎年鉄研部員という名の猿たちがどんちゃん騒で盛り上がるなどして新入生が鉄研特有のノリの洗礼を初めて受けることとなります。 一昨年、昨年共にあまり盛り上がらなかったのもあってか今年の代替わり例会は大盛り上がりでした。 遂に最高学年になったし心機一転要らない要らないと言われ続けているのブログを頑張って更新しようと思います。 さあ長々と書いても 誰も読まないと思うので モチベが続かないのでやめにしようと思います。読んでいただきありがとうございました。 次回は春の撮影会辺りでお会いしましょう。 電車のりば 2022年05月15日