鉄道研究部の活動内容

こんにちは。ここでは、主に入部を検討されている方へ当部の活動内容と雰囲気について説明させて頂きます。 ①普段の活動 教室で、文化祭に向けたジオラマ製作を中心に行っております。 といっても、部員の全員が熱心に製作しているというわけではなく、他の部員と鉄道について話したり、交流したりする場として活用している部員が多数います。 また、ノルマは全くありません。ほぼ完全に自由参加です。②校外活動(合宿)のみ参加する部員も多数存在しています。 ジオラマ製作については、下記のブログもぜひご覧ください。 http://diary3rd.seesaa.net/ ②校外活動(合宿) 例年、6月頃日帰り、夏に一週間、冬に3日ほどの合宿(旅行)を行っています。部員専用の貸切列車を走らせることもあります。行き先は日本全国多岐に渡りますが、地方に行くことが多くなっています。 今年も新型コロナウイルスの影響が強く見込まれますが、可能な限りの対策を講じた上で、なるべく楽しい活動ができたらと思っています。 こちらも、完全に自由参加となっています。 ③部の雰囲気について 部員同士の仲が非常に良い部活です。また、先輩との上下関係はほぼなく、同輩と同じように気軽に接している部員がとても多いです。ノルマが無く、自由に部員が部を活用しているためかもしれません。 少しでも鉄道に興味があれば、ぜひお気軽に、中2の2までお越しください。大歓迎します。 ↑四国合宿で乗った四国新幹線と瀬戸大橋に沈む夕陽 Tweets by AzabuRailway