投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

鉄道研究部の活動内容

イメージ
こんにちは。ここでは、主に入部を検討されている方へ当部の活動内容と雰囲気について説明させて頂きます。 ①普段の活動 教室で、文化祭に向けたジオラマ製作を中心に行っております。 といっても、部員の全員が熱心に製作しているというわけではなく、他の部員と鉄道について話したり、交流したりする場として活用している部員が多数います。 また、ノルマは全くありません。ほぼ完全に自由参加です。②校外活動(合宿)のみ参加する部員も多数存在しています。 ジオラマ製作については、下記のブログもぜひご覧ください。 http://diary3rd.seesaa.net/ ②校外活動(合宿) 例年、6月頃日帰り、夏に一週間、冬に3日ほどの合宿(旅行)を行っています。部員専用の貸切列車を走らせることもあります。行き先は日本全国多岐に渡りますが、地方に行くことが多くなっています。 今年も新型コロナウイルスの影響が強く見込まれますが、可能な限りの対策を講じた上で、なるべく楽しい活動ができたらと思っています。 こちらも、完全に自由参加となっています。 ③部の雰囲気について 部員同士の仲が非常に良い部活です。また、先輩との上下関係はほぼなく、同輩と同じように気軽に接している部員がとても多いです。ノルマが無く、自由に部員が部を活用しているためかもしれません。 少しでも鉄道に興味があれば、ぜひお気軽に、中2の2までお越しください。大歓迎します。 ↑四国合宿で乗った四国新幹線と瀬戸大橋に沈む夕陽 Tweets by AzabuRailway

紀伊半島 0泊3日の弾丸旅行

イメージ
 誰もこのブログを更新しなくなり2か月が過ぎようとしていた…… 読者はこの荒廃したブログに対しもはや希望などもっていなっかった…… ある日の昼のことである…… 唐突に更新の通知がやってきた 救世主の登場である!! 馬鹿なことやってないで早く書けって?スミマセン… 合宿もあるかどうかわからず、どこにも遊びに行けないのはちょっと辛いので一人で紀伊半島のほうに旅行に行ってまいりました。その報告でも 1日目 22時30分に家を出た私は、池袋駅に向かった。 この時点でアホが垣間見えてる 池袋駅の東口からwiller expressのT355便に乗って名古屋に向かった。 しばらくぶりに書いたから書き方忘れてる この日は第1便と第2便が出ていて新宿から1便に乗ってもよかったんですけど、2便はガラガラだったので2便を予約しました。(バスタ新宿の関係で第2便は新宿通過) 上記の理由で、1便と2便がバラバラに来るかと思ったんですけど、何故か2台同時に来ました。2便は1便がバスタにいる間どこで何をやっていたのだろう…? で、そのバスの写真ですが、一番まともなのがこれというね。 2便は本当にガラガラで、前後左右誰もいなかったので好きな体制で周りを気にせず寝ることができました。しかも運転手が運転のすごい上手な方だったので、楽に名古屋まで行けました。 これで2900円はすごいお得だと思う。 2日目 名古屋についたら本来は普通列車におる予定だったのですが、なんとなくキハ85に乗りたくなったので1時間待って特急ワイドビュー南紀1号に乗りました。 1時間暇になったことで朝ごはんが食べることができ、部員にお勧めされたホーム上のきしめん屋で朝ごはん食べました。おいしかったですよ。 南紀は通常時は2両編成なので、乗る列車も2両だと思ったら春休みだからか3両編成できました。 3両も必要なほど乗ってなかったって… どうせなので展望席に座ろうと思ってわざわざ指定席取りましたとさ。 電化区間を気動車で爆走たのしーとか思いながら1時間ちょっと乗って多気につきました。 ここからは普通列車に乗ります。 僕はね、信じていたんですよ。クロスシートの列車が来るって。 来たのロングシートの列車だったんですよ。 4時間これに乗らなきゃいけないと分かったときにはさすがに絶望した。 やることもないのでラムネをなめたり、寝たり...